蓮田市で鉄骨工事の職人を募集中
ブログ
最新エントリー
鉄骨・鉄筋の家が結露しやすいのは何故?原因と改善策を解説
鉄骨工事
2020/12/15
窓や壁が水でベトベトになる結露は、ふいて回るのも大変でとても迷惑なものです。発生自体を防ぐのが理想ですが、「鉄骨造や鉄骨鉄筋造の建物は結露しやすい」という話をご存知の方も多いでしょう。これが本当なのであれば、どうや...
鉄骨のグレードとは? その基準と内容を解説
鉄骨工事
2020/12/01
鉄骨は建物の骨組みを作るための非常に重要な資材です。崩壊事故などが決して起きないよう、構造物に応じた適切な品質のものを選ばなければなりません。その際に参考となるのが鉄骨の「グレード」です。ここでは鉄骨のグレードの種...
建物の減価償却とは何か? ビルのオーナー様は要注目
鉄骨工事
2020/11/15
ビルのオーナー様にとって、所有物件の管理は大切なお仕事です。建物自体の維持管理はもちろん、納税をはじめとする法的な手続きも正確に行わなければなりません。その中でも流れがなかなか複雑で、やり方がよく分からないことも多...
ニッカポッカはどんなズボン?歴史や特徴を紹介
鉄骨工事
2020/11/01
みなさんは、建設現場で働く人がダボダボのズボンを履いているのを見たことはありませんか? これは「ニッカポッカ」といって、主に鳶職人などが身につけているズボンです。名前からして少し変わっていますが、なぜあのような特殊...
鉄骨製作を一貫して管理! 鉄骨製作管理技術者の資格の特徴
ブログ
2020/10/15
現在、多くの建物は鉄骨を骨組みとして建てられています。一般の住宅から高層ビルまで、さまざまな建物に鉄骨が使われているのです。安全な建物を作るためにも、鉄骨の製作や溶接は正確に行われなければなりません。今回は、鉄骨製...
アパートの防音性は構造で変わる!鉄骨・鉄筋・木造、どれが理想?
ブログ
2020/10/01
騒音トラブルは、アパートやマンションで非常によく発生するトラブルのひとつです。隣や上の部屋の音が気になったり、逆に自分の出す音が迷惑ではないか心配になったりしたことのある方も多いでしょう。今回は、アパートの構造によ...
鉄骨は多種多様!鉄骨造の特徴や鉄骨の種類を紹介
ブログ
2020/09/16
建物の工法・構造には、伝統的な木造から鉄筋コンクリート(RC)造まで、さまざまな種類があります。工法ごとに特徴が異なるため、状況に応じて使い分けなければなりません。その中でも、山田建設が専門としているのが「鉄骨造」...
鉄骨の製品検査のプロ!建築鉄骨検査技術者の資格を紹介
ブログ
2020/09/03
建物の骨組みである鉄骨は、全体の重量を支えているとても重要な部分です。もし鉄骨の寸法が間違っていたり、溶接に不備があったりすれば、地震などで倒壊してしまいかねません。安全を担保するためにも鉄骨の製品検査は必須であり...
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄筋鉄骨コンクリート造の違い
ブログ
2020/08/14
部屋探しをする際は、多くの物件の情報を集めることになります。注目すべきポイントはたくさんありますが、特に木造・鉄骨造・鉄筋鉄骨コンクリート造・鉄筋コンクリートといった構造の種類は、区別がつきにくい方も多いのではな...
鉄骨造の耐用年数は何年? その意味や鉄骨造のメリットを紹介
ブログ
2020/08/14
「この建物は、一体いつまで使えるのだろうか?」これは、建物を所有・管理する方にとって重要な問題です。どれだけ頑丈でしっかりメンテナンスされた建物でも、経年劣化から逃れることはできません。そのため、使用可能な年数の...
職人の実態を解説!「ここがつらい!」「コレがやりがい!」「収入は?」
鉄骨工事
2020/01/14
埼玉県蓮田市を拠点に、主に関東圏内で鉄骨工事一式を手がける合同会社 山田建設です。 手に職をつけると言われるように、技術を身につけて働く職人の仕事に憧れる方もいらっしゃるかと思います。しかし一方で、建築現場での仕...
カテゴリ
鉄骨工事
ブログ
タグ
アーカイブ
2020年(11)
2019年(9)
人気記事
鉄骨工事
鉄骨のグレー…
2020.12.01
ブログ
アパートの防…
2020.10.01
ブログ
鉄骨造の耐用…
2020.08.14
鉄骨工事
山田建設の強み
協力会社募集
求人募集
会社概要
施工事例
ブログ
お問い合わせ
toggle navigation
鉄骨工事
山田建設の強み
協力会社募集
求人募集
会社概要
施工事例
ブログ
お問い合わせ